TOPニュースリリース

シスメックス株式会社との共同研究の開始について

2025.06.26

シスメックス株式会社との共同研究の開始について

日本生命保険相互会社(社長:朝日智司、以下「当社」)は、シスメックス株式会社(社長:浅野薫、以下「シスメックス社」)と、当社が保有するヘルスケアデータを活用して、慢性疾患やがんなどの疾患リスク評価モデルの開発に関する共同研究(以下「本研究」)を開始いたします。

1. 背景

近年、健康増進や疾病予防に対する社会的な関心が高まる中、当社では万が一のリスクに備える経済的な保障(保険)に加え、健康増進・予防支援にも注力しています。その一環として、企業・保険者・自治体向けに「ニッセイ健康増進コンサルティングサービス Wellness-Star☆」を提供し、健診・レセプトデータを基に、健康課題の可視化から健康施策の立案・実行までをトータルで支援しています。

シスメックス社は、臨床検査用の医療機器や試薬、ネットワークソリューションを世界190以上の国や地域にお届けするリーディングカンパニーです。検査データに関する解釈や診断の豊富な知見とノウハウを有し、主にヘマトロジー※1に関しては、シスメックス独自のリサーチ項目も組み合わせた利活用が可能となっています。これらの検査データをAI解析することにより、疾患リスクの評価や行動変容による予防を通じて、より良いヘルスケアジャーニーの実現を目指しています。

このたび、シスメックス社のヘマトロジー領域に関する深い知見と、当社のWellness-Star☆データ※2およびアクチュアリーを核とした分析・解析力を組み合わせることで、慢性疾患やがんなどの早期発見・早期治療につながる新たな疾患リスク評価モデルの開発を目指し、本研究を開始することとしました。

※1 ヘマトロジーとは、血液中の赤血球・白血球・血小板等の数や種類、形状等を分析することで、貧血や白血病等の血液に関連する疾患を研究する医学分野のことをいいます。

※2 本研究では、Wellness-Star☆を通じて健康保険組合・共済等から受領した約350万人の健康診断・レセプト等の匿名加工データを使用します。

2. 共同研究の概要

共同研究内容

3. 今後の展開

本研究を通じて、血液検査情報等を活用した新たな疾患リスク評価モデルの構築を目指してまいります。将来的には、当社のヘルスケアサービスの一環として、企業・自治体等に向けた新たなサービスやソリューションとして展開し、健康寿命の延伸や医療費の適正化といった社会課題の解決に貢献していくことを視野に入れています。

今後も当社は、保有するヘルスケアデータやアクチュアリーの知見を最大限に生かし、科学的根拠に基づいた健康支援や政策立案(EBPM(Evidence-Based Policy Making))を通じて、『誰もが、ずっと、安心して暮らせる社会』の実現に貢献してまいります。

<シスメックス社の概要>

シスメックス会社概要

以上

2025-749G 広報部

PAGE TOP

PAGE TOP