日本生命保険相互会社
日本生命保険相互会社(社長:清水博、以下「当社」)は、この度、Nakanoshima Qross(未来医療国際拠点)(以下、「中之島クロス」)内に、イノベーションキャンパス((仮称)Life Science Innovation Campus operated by Nippon Life and CIC、以下「当キャンパス」)を設立します(2026年春開業予定)。また、その運営において、世界的なイノベーション拠点を手がけるCIC Japan 合同会社(以下、「CIC社」)と協業することとしました。
当社グループは、『誰もが、ずっと、安心して暮らせる社会の実現』を目指し、「人」・「地域社会」・「地球環境」の3領域で、社会課題解決に取り組んでいます。
現中期経営計画で掲げる「安心の多面体」の実現に向け、お客様や社会に提供する価値を拡大していくためには、社会課題の一つである健康寿命延伸に関する商品・サービスのさらなる進化が不可欠だと考えています。
これを実現するため、幅広くライフサイエンス分野に関わるスタートアップ、研究機関、自治体、投資家、企業が集い交流できるイノベーションキャンパスを創出します。ここでは、最先端の技術や知見の共有と、新たなヘルスケア・医療イノベーションの創出を促します。
急速に進歩する医療・ヘルスケア領域の技術を早期に取り込み、社会課題の解決に寄与するためには、産・官・学が連携するエコシステムの中に入り、革新的な技術を生み出すスタートアップ等の動きをいち早くキャッチし、共に成長していくことが重要です。そのために、当キャンパスの活動・成長を支援するととともに、当社と各メンバーとの接点を強化します。
当キャンパスを核とするこの接点を通じて、健康ソリューションや予防サービス拡充を目指します。さらに、スタートアップ投資やネットワーキングの場としても機能させ、各地域の特性に応じたヘルスケア領域の課題解決に貢献してまいります。
<CIC JAPAN 合同会社 会長 梅澤 高明氏のコメント>

CICは東京を含む世界9都市で、スタートアップを中心とするイノベーション拠点を構築してきました。この度、日本生命と共に、大阪・中之島クロスにおいて新たなイノベーションキャンパスを立ち上げることを大変嬉しく思います。ライフサイエンスは、社会において益々重要性を増す領域であると同時に、米マサチューセッツ州ケンブリッジを本拠とするCIC
が最も注力する分野でもあります。
当キャンパスがスタートアップ、研究機関、自治体、投資家、大企業といった多様なプレイヤーの連携を促進し、画期的なイノベーションが生まれる場となることを期待します。CICもライフサイエンス分野での実績とグローバルネットワークを活かして、当キャンパスが海外の企業や研究機関にとっても重要な拠点となり、日本発のイノベーションを世界に広げる発信基地として発展するように支援してまいります。
<CIC社の概要>
名称 | CIC Japan 合同会社 |
---|---|
設立日 | 2018年11月5日 |
所在地 | 東京都港区虎ノ門1丁目17番1号虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階 |
代表者 | 会長 梅澤 高明 |
【完成イメージ図】
■コンシェルジュスペース

■コワーキングスペース

2024-3747G,広報部